5年生– category –
-
5年生
食に関する指導(5年2組)
浅川先生が食に関する指導として授業をしてくださいました。🍙 テーマは「塩分との付き合い方」で、さまざまな食べ物の塩分の量を調べたり、これからの食生活で気をつけたいことについて考えたりしました。 -
5年生
国有林へ行きました(5年)
北潟の国有林へ行き、「あわらの自然を愛する会」の皆様からさまざまなことを教えていただきました。実際に実を食べたり、拾ったりして楽しく学びました。 -
5年生
5年生理科実験(物のとけ方)
食塩が水にとける量には限りがあるのだろうか。それとも限りなくとかすことはできるのだろうか? 1組 2組 -
5年生
食指導5年1組
栄養教諭の浅川先生による「減塩」の授業です。1日に摂ってもよい食塩の量や、気を付けることについて学びました。ぜひ、お家でも、減塩について話し合ってみてくださいね。 -
5年生
算数(5年1組)
面積の学習をしています。三角形、平行四辺形と学習し、今回は台形です。既習の公式を使って、どのように求めたか、班のみんなに自分の考えを伝えました。 -
5年生
国語(5年2組)
国語で「よりよい学校生活のために」という単元をしました。自分たちが考えた学校生活をより良くするための工夫を共有して、みんなで話し合いました。 -
5年生
マラソン大会(5年生)
全員よく頑張りました!☀️ -
5年生
自然教室2日目!(5年生)
自然教室二日間、無事終了しました! 2日目は班員と協力して、オリエンテーリングやカレー作りを楽しみました。 自然教室を通して「自主的に行動する」ということを目標にし、それぞれが集団行動の楽しさや難しさを感じた2日間になったのではないかと思い... -
5年生
自然教室1日目!(5年生)
自然教室1日目、無事終わりました😊 今日の活動では「ピザ作り」「レザークラフト体験」「キャンドルサービス」等を行いました。 雨予報でしたがカヌー体験も無事に行うことができました!🛶 明日は「カレー作り」と「スコアオリエンテーリング」がありま... -
5年生
体育で走り高跳び(5年1組)
, -
5年生
図工で糸のこ(5年1組)
伝言板作りで、糸のこを使います。校長先生をゲストティーチャーに迎え、使い方を教わりました。はじめは恐々でしたが、練習を重ねるごとに、あっという間に使いこなしていました。 -
5年生
自然教室準備 5年
25.26日の自然教室に向けて準備が進んでいます。 今日は運動会の色別に分かれ、キャンドルサービスの際にそれぞれが行うレクリエーションについて考えました。 自然教室を盛り上げるため、子どもたちは協力して準備を進めていました