児童の様子– category –
-
児童の様子
食に関する指導(5年2組)
浅川先生が食に関する指導として授業をしてくださいました。🍙 テーマは「塩分との付き合い方」で、さまざまな食べ物の塩分の量を調べたり、これからの食生活で気をつけたいことについて考えたりしました。 -
児童の様子
国有林へ行きました(5年)
北潟の国有林へ行き、「あわらの自然を愛する会」の皆様からさまざまなことを教えていただきました。実際に実を食べたり、拾ったりして楽しく学びました。 -
児童の様子
5年生理科実験(物のとけ方)
食塩が水にとける量には限りがあるのだろうか。それとも限りなくとかすことはできるのだろうか? 1組 2組 -
4年生
4年生 校外学習
越前和紙の里に行ってきました。紙漉きを実際に見学できました。自分たちでも紙漉きを体験しました。 -
児童の様子
食指導5年1組
栄養教諭の浅川先生による「減塩」の授業です。1日に摂ってもよい食塩の量や、気を付けることについて学びました。ぜひ、お家でも、減塩について話し合ってみてくださいね。 -
児童の様子
地域のお年寄りと交流しよう②
10月31日金曜日 クラスの残り半分の子たちが、市姫荘に出かけて、おばあちゃんたちと交流しました。前回行った子たちと同様に、一生懸命発表したり、楽しく交流したり、素敵な時間を過ごせました。 -
2年生
ハッピーハロウィン🎃👻
-
児童の様子
算数(5年1組)
面積の学習をしています。三角形、平行四辺形と学習し、今回は台形です。既習の公式を使って、どのように求めたか、班のみんなに自分の考えを伝えました。 -
児童の様子
国語(5年2組)
国語で「よりよい学校生活のために」という単元をしました。自分たちが考えた学校生活をより良くするための工夫を共有して、みんなで話し合いました。 -
4年生
4年生 地域のお年寄りの方と交流しよう①
4年生の半分15人が市姫荘に出かけて、地域のおばあちゃんたちと交流しました。クイズや読み聞かせ、リコーダーの演奏を発表した後、トランプやカルタ、折り紙をして楽しい時間を過ごしました。今度は、31日にもう半分の15人が交流しに行きます。 -
児童の様子
マラソン大会(1年生)
-
6年生
6年 マラソン大会
小学校最後のマラソン大会を最後まで全力で走りきりました!